オールインワンHD AVミキサー VR-4HD
オールインワンHD AVミキサー VR-4HD の特長
フルHD1080p対応のビデオスイッチャー、デジタルオーディオミキサー、タッチモニター、USBビデオキャプチャボックスの機能を詰め込んだAVミキサーです。
タッチモニターやフェーダー、つまみなどによる直感的ですぐれた操作性。
設定用のPCやモニターなども不要。これ1台で運用が可能。
DSK、PinP、スプリット、クアッドの映像合成が可能。
システムフォーマットは1080p、1080i、720pから選択。
映像入力は、HDMI×3(CH1〜3)、HDMI×1 / RGB/COMPONENT×1 / コンポジット×1(CH4)。
HDMIはHDCPに対応。
映像入力は、CH4(HDMI、RGB/COMPONENT、コンポジット)のみスケーラーを搭載。システムフォーマットと異なるフォーマットでも入力できます。
映像出力は、HDMI、HDMI(PVW OUT)、RGB/COMPONENT、USB3.0
プレビュー出力(PVW OUT)は、インプットモード(入力映像の4分割画)またはアウトプットモード(メイン出力)から選べます。
音声入力は、XLR/TRS×4、RCA×1、ステレオミニ×1、さらにHDMIやUSBから入力された音声をミックスすることもできます。
音声出力は、XLR、RCA、HDMI、USB。
映像・音声のズレ調整にオーディオディレイ機能。
USB端子は音声のループ・バックに対応。PCの音声出力をUSBでVR-4HDに入力し、ミックスした結果を再びPCに戻すことができます。
複数人のランダム発言に効果的なオート・ミキシング機能搭載。
USB3.0端子による最大1080/30pの映像と、非圧縮リニアPCMの音声出力が可能。
オールインワンHD AVミキサー VR-4HD に関するご注意
HDMIケーブル等は付属しませんので、別途レンタルまたはお客様にてご用意ください。
VR-4HDの内部はプログレッシブで処理されます。インターレースの映像は自動的に変換されるため映像に乱れが生じる場合があります。なお、変換方式は「BOB」と「WEAVE」のいずれかから設定できます。
VR-4HDはシステムフォーマットによって入出力フォーマットが決定されます。接続する機器に合わせてシステムフォーマットを設定してください。
システムフォーマットの設定 | 入力フォーマット*1 | 出力フォーマット | |
---|---|---|---|
HDMI IN 1〜3 | PVW OUT HDMI OUT*2 RGB/COMPONENT 出力*2 |
USB 3.0 | |
1080p | 1080p、1080i | 1080p | 1080p |
1080i | 1080p、1080i | 1080i | |
720p | 720p | 720p | 720p |
*1 CH4(HDMI IN 4、RGB/COMPONENT 4、COMPOSITE 4)のみ、システムフォーマットに関係なく個別に設定も可能。
*2 出力フォーマットの設定が「AUTO」のときのみ、システムフォーマットの設定に従います。
CH1〜3からの入力は、システムフォーマットを1080pまたは1080iを選択した場合、1080p/1080iの混在が可能。
CH4からの入力はHDMIに設定されていますので、RGB/COMPONENTまたはコンポジットを入力する場合は設定の変更が必要です。
入出力可能なフレームレートは「59.94Hz」または「50Hz」です(USB3.0出力のみ「29.97Hz」または「25Hz」)。それ以外のフレームレートの映像を入力した場合、映像が出力されなかったり、コマ落ちしたりすることがあります。
VR-4HDの出力を受ける機器に合わせて、メイン出力映像またはプレビュー出力映像の設定が必要です。
HDMI OUT端子とRGB/COMPONENT端子から出力される映像は同じフォーマットになります。個別にフォーマットを選ぶことはできません。
HDCPを有効にした場合、RGB/COMPONENT出力端子とUSB 3.0端子からは映像は出力されません。また、USB 3.0端子からは音声も出力されません。
480i/576iおよび1080iは、コンポーネント出力されません。
USBで映像を出力する場合は、USB3.0端子に直接接続してください。延長やHUBなどを使用すると認識しない場合があります。
VR-4HDからの映像/音声信号をパソコンで正しく視聴するには、USBビデオ・クラスとUSBオーディオ・クラスに対応したソフトウェアをパソコンにインストールする必要があります。
ダイナミックマイクやオーディオ再生装置などにファンタム電源を供給すると故障の原因になりますので、ファンタム電源は必ずオフにしてください。
専用ソフトウェア「VR-4HD RCS」による機器の制御が可能ですが、PCとの接続用USBケーブルはレンタルでは取り扱っておりません。お客様にてご用意ください。
Wi-Fiは内蔵されていません。ケーブルレスでの外部コントロールは行えません。
オールインワンHD AVミキサー VR-4HD 同梱物
・ ACアダプター
・ 電源ケーブル
・ HDMIケーブル
・ USB 3.0ケーブル
・ 取扱説明書
オールインワンHD AVミキサー VR-4HD 主な仕様
映像処理 | 4:2:2(Y/Pb/Pr)、8ビット |
入力端子 | INPUT 1〜3: HDMI Type A(19ピン)×3 ※HDCP対応 INPUT 4:(HDMI、RGB/COMPONENT、COMPOSITEのどれかを選択) HDMI Type A(19ピン)×1 ※HDCP対応 RGB/COMPONENT(15ピン・ミニD-subタイプ)×1 COMPOSITE(RCAピン・タイプ)×1 |
出力端子 | MAIN OUT: HDMI Type A(19ピン)×1 ※HDCP対応 RGB/COMPONENT(15ピン・ミニD-subタイプ)×1 PREVIEW OUT: HDMI Type A(19ピン)×1 ※HDCP対応 USB3.0: USB B タイプ×1 |
入力映像フォーマット | HDMI INPUT 1〜3: 720/59.94p、720/50p(SYSTEM FORMAT 720p設定時) 1080/59.94i、1080/50i、1080/59.94p、1080/50p(SYSTEM FORMAT 1080iまたは1080p設定時) INPUT 4: HDMI、RGB/COMPONENT: 480/59.94i、576/50i、480/59.94p、576/50p 720/59.94p、720/50p、1080/59.94i、1080/50i 1080/59.94p、1080/50p VGA(640×480/60Hz)、SVGA(800×600/60Hz)、XGA(1024×768/60Hz) WXGA(1280×768/60Hz)、SXGA(1280×1024/60Hz) FWXGA(1366×768/60Hz)、SXGA+(1400×1050/60Hz) UXGA(1600×1200/60Hz)、WUXGA(1920×1200/60Hz) COMPOSITE: 480/59.94i、576/50i ※リフレッシュ・レートは各解像度の最大値です。 ※VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠 ※1920×1200/60Hz:Reduced blanking ※インターレースで入力された映像は、本体内の処理でプログレッシブに変換されます。 ※フレーム・レートは、SYSTEMパラメーターで選択します(59.94Hzまたは50Hz)。 |
出力映像フォーマット | MAIN OUT(HDMI、RGB/COMPONENT): 480/59.94i、576/50i、480/59.94p、576/50p 720/59.94p、720/50p、1080/59.94i、1080/50i 1080/59.94p、1080/50p VGA(640×480/60Hz)、SVGA(800×600/60Hz)、XGA(1024×768/60Hz) WXGA(1280×768/60Hz)、SXGA(1280×1024/60Hz) FWXGA(1366×768/60Hz)、SXGA+(1400×1050/60Hz) UXGA(1600×1200/60Hz)、WUXGA(1920×1200/60Hz) PREVIEW OUT: 720/59.94p、720/50p(SYSTEM FORMAT 720p設定時) 1080/59.94i、1080/50i(SYSTEM FORMAT 1080i設定時) 1080/59.94p、1080/50p(SYSTEM FORMAT 1080p設定時) USB3.0: 720/29.97p、720/25p(SYSTEM FORMAT 720p設定時) 1080/29.97p、1080/25p(SYSTEM FORMAT 1080iまたは1080p設定時) ※ MAIN OUTのHDMIとRGB/COMPONENTは常に同じフォーマットになります。 ※フレーム・レートは、SYSTEMパラメーターで選択します(59.94Hzまたは50Hz)。 |
映像エフェクト | 切り替え:カット、ミックス(ディゾルブ/FAM/NAM/モザイク)、ワイプ(30種類) エフェクト:ネガ、エンボス、カラライズ、カラーパス、ポスタライズ、シルエット、モノカラー、ファインドエッジ(8種類) 合成:ピクチャー・イン・ピクチャー、スプリット、クワッド、キー(ルミナンス・キー、クロマ・キー) |
音声処理 | サンプリング・レート:24ビット/48kHz |
音声フォーマット | HDMI:リニアPCM、24ビット/48kHz、2ch USB:リニアPCM、16ビット/48kHz、2ch |
入力端子 | AUDIO IN 1〜4(XLR/TRSコンボ・タイプ、ファンタム電源) AUDIO IN 5〜6(RCAピン・タイプ) AUDIO IN 7/8(ステレオ・ミニ・タイプ) USB(USB B タイプ、ステレオ) |
ファンタム電源 | DC48V(無負荷時最大)、10mA(最大負荷) ※電流値は1チャンネル当たり |
出力端子 | AUDIO OUT L、R(XLRタイプ) L、R(RCAピン・タイプ) AUX OUT L、R(RCAピン・タイプ) USB USB B タイプ、ステレオ PHONES ヘッドホン(ステレオ・ミニ・タイプ) |
信号レベルおよびインピーダンス | XLR/TRSコンボ・タイプ 入力レベル:-60〜+4dBu(最大入力レベル:+22dBu) 入力インピーダンス:10kΩ(GAIN 0〜23dB)、5kΩ(GAIN 24〜64dB) RCAピン・タイプ 入力レベル:-10dBu(最大入力レベル:+8dBu) 入力インピーダンス:15kΩ 出力レベル:-10dBu(最大出力レベル:+8dBu) 出力インピーダンス:1kΩ XLRタイプ 出力レベル:+4dBu(最大出力レベル:+22dBu) 出力インピーダンス:600Ω ミニ・タイプ 入力レベル:-15dBu(最大入力レベル:+3dBu) 入力インピーダンス:15kΩ ヘッドホン 出力レベル:75mW+75mW 出力インピーダンス:32Ω |
オーディオ・エフェクト | オート・ミキシング、エコー・キャンセル、EQ、ディレイ、コンプレッサー、HPF、ゲート、リバーブ、マルチバンド・コンプレッサー、リミッター |
その他の端子 | RS-232 D-subタイプ(9ピン、オス) Tally/GPIO ミニD-subタイプ(15ピン、メス) USB3.0(デバイス): USB B タイプ、USB-VIDEO(USB3.0)、USB-AUDIO 2 IN/2 OUT(USB2.0)、パソコンからのリモート制御用 |
ディスプレイ | グラフィック・カラーLCD、320×240ドット、タッチ・パネル |
その他機能 |
メモリー(8個) フリーズ(入力映像の静止) アウトプット・フェード(音声、映像:白または黒) |
電源 | ACアダプター |
消費電流 | 3A |
消費電力 | 36W |
動作温度 | 0〜+40℃ |
幅 (W) 奥行き (D) 高さ (H) 質量 | 339 × 217 × 87mm 2.5kg |
1日 | 1泊 | 2泊 | 3泊 | 4泊 | 5泊 | 6泊 | 7泊 | 8泊 | 9泊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
¥11,000 | ¥11,000 | ¥15,400 | ¥17,600 | ¥19,800 | ¥22,000 | ¥24,200 | ¥26,400 | ¥28,600 | ¥30,800 |
10泊 | 11泊 | 12泊 | 13泊 | 14泊 | 15泊 | 16泊 | 17泊 | 18泊 | 19泊 |
¥33,000 | ¥34,100 | ¥35,200 | ¥36,300 | ¥37,400 | ¥38,500 | ¥39,600 | ¥40,700 | ¥41,800 | ¥42,900 |
20泊 | 21泊 | 22泊 | 23泊 | 24泊 | 25泊 | 26泊 | 27泊 | 28泊 | 29泊 |
¥44,000 | ¥45,100 | ¥46,200 | ¥47,300 | ¥48,400 | ¥49,500 | ¥50,600 | ¥51,700 | ¥52,800 | ¥53,900 |