持ち歩きもできる望遠ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
「大きい&重い」「目立つ」「難しそう」そんなイメージがあり、今まで使うことに抵抗があった望遠ズームレンズ。
一度使ってみようと思い、弊社で取り扱いのある望遠レンズを見てみるも、やはりイメージ通り……。
そんな中「これなら持っていけるかも」と思えるレンズがありました。
オリンパスの「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」です。
マイクロフォーサーズならカメラ本体と合わせてもそこまで重くはならないだろうと思い、オリンパスの「E-M5 Mark II」を持って水族館に行ってきました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROとは
簡単なレンズのご説明から、F2.8の明るさのまま焦点距離80mm〜300mm(35mm判換算)をカバーできる望遠ズームレンズです。
外観は、「E-M5 Mark II」につけるとこんな感じです。
インナーズーム方式を採用しているので、ズームしてもレンズの長さは変わりません。
他の機能としてはフォーカスリングをスライドさせると、AF撮影からすぐにMF撮影へ切り替えられる「MFクラッチ機構」が搭載されています。
これにより瞬時に置きピンで撮影ができます。
さらにレンズ側面にはファンクションボタン(L-Fn)が設置されているので、カメラ本体で設定した機能の割付が可能です。
フードは付けたままスライドで収納ができます。
もちろん取り外しも可能。
三脚座とレンズフードを外せばさらに軽量コンパクトになります。
今回、三脚は使わないので三脚座は軽量化のため外して行きました。
これで約1230gぐらいです。他社のフルサイズ一眼に同じ焦点距離のレンズを付けたら3000gを超えると思うのでかなり軽量なのがお分かりいただけると思います。
作例と使ってみた感想
水族館に入る前に試し撮りした写真です。
適当に撮っただけですが、いい感じの写真になりました。
いいレンズを使っていると自分が上手くなったような気になります。
ズーム全域で最短撮影距離が70cmなので、至近撮影も可能です。
背景も綺麗にボケています。
このレンズで一番驚いたのがAFの性能でした。
イルカショーは置きピンで撮影しようと考えていたのですが、試しにAFで撮影して見ると、イルカがジャンプしてからでも十分間に合いました。
高い解像力もこのレンズの特徴です。
毛なみや水しぶきもしっかり映しだしてくれます。
以下作例です。
まとめ
はじめは扱いが難しいと感じた望遠レンズですが、慣れてくると撮影が楽しくなってきます。
使いこなせるようになれば、狭い画角を活かした構図や圧縮効果、ボケなど望遠レンズならではの写真が撮れると思います。
使ってみて欠点だと感じた事が2つありましたので、ご紹介します。
1つ目はやはり重量です。いくら軽いとはいえ「望遠レンズにしては軽い」であって、標準レンズに比べたらかなりの重さです。
イルカショーなど、ずっとカメラを構えていると流石に腕が疲れてきました。
2つ目はブレやすい事です。
レンズ自体に手ぶれ補正機能はついていないので、今回使用したE-M5 Mark IIのような強力な手ぶれ補正がカメラ本体にないと、手持ちでの撮影は難しいかもしれません。
今回使用した機材のレンタルはこちら
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO ブラック
https://www.apex106.com/digicam/lens-z/m-zuiko-digital-ed-40-150mm-f28-pro.php
OM SYSTEM OM-1(ボディのみ)
https://www.apex106.com/digicam/1gan/om-1.php