Panasonic LUMIX DC-GH7(ボディのみ)
Panasonic LUMIX DC-GH7(ボディのみ) の特長
新開発の有効画素数 約2520万画素 裏面照射型CMOSイメージセンサー搭載。
ライカとパナソニックが共同開発したL2 Technology(エルスクエア・テクノロジー)ヴィーナスエンジン。
高い解像性能を引き出す光学ローパスフィルターレス設計。
豊かな階調と柔軟なグレーディングを実現するLog撮影をサポート。
LUT適用後の映像をファインダーやモニターに表示する「Logビューアシスト」。
低ノイズと高飽和の特性を持った階調豊かなHDR撮影を実現する「ダイナミックレンジブースト」。
新インテリジェントディテール処理で解像感をさらに高めた描写を実現。
像面位相差AFと従来のコントラストAFにより高度な進化を遂げたリアルタイム認識AF。
5軸7.5段ボディ内手ブレ補正。Dual I.S. 2対応。
動画撮影時の手待ち撮影を強力にサポートする「アクティブ I.S.」。1コマずつリアルタイムに画像周辺の歪みを補正する動画周辺歪み補正を搭載。
映画のように暖かなスキントーン、印象的な陰影の表現が可能な[シネライク]ガンマや、Rec.709と相関性の高いガンマカーブ効果「709ライク」などを搭載。
従来のモノクロームに加えLEICAのモノクロームを踏襲した「LEICAモノクローム」。
LUMIX独自のフォトスタイルに加え、自分好みの色表現を撮影データに反映できる「リアルタイムLUT」。
手持ち撮影が可能な約1億画素の「ハイレゾモード」。
約25.2M フル画素での秒間約60コマの高速連写を実現。
連写撮影前から連写記録を行うことができる「SHプリ連写」。
チルトフリーアングル構造を採用した約184万ドットの3.0型タッチパネル液晶モニター。
約368万ドットの解像性能を持つ有機EL(OLED)ライブビューファインダー。
CFexpress Type BカードとSDカードの2基のカードスロット。
Apple ProRes 422 HQ(最大1.9Gbps)、RAW HQ (最大4.2Gbps)や4:2:2 10bit All-Intra(最大800Mbps)の動画データを、最大2TBの外付けSSDへダイレクト記録可能。
HDMI Type A端子を搭載し、最大5.8K解像度、12bitの動画RAWデータを外部レコーダーに出力可能。
BNC端子によるTC IN/OUT機能拡張に対応。BNC変換ケーブル(TC IN/OUT専用)を同梱。
2.4GHz/5GHz Wi-Fi、Bluetooth v5.0(BLE)対応。
PC作業不要で気軽に「リアルタイムLUT」機能を楽しめる新アプリ「LUMIX Lab」に対応。
LUMIX Tetherダウンロード
カメラ制御PCソフト「LUMIX Tether」で、PCの大画面ライブビューに対応。
LUMIX Tetherダウンロード
Panasonic LUMIX DC-GH7(ボディのみ) に関するご注意
レンズは付属しておりません。
付属のメモリーカードはSDカード64GBです。使用された場合は記録データをお客様自身でバックアップ後、消去してからご返却ください。
外付けSSDはPanasonicで動作確認済みのものをお勧めします。ただしすべての製品の動作を保証するものではありません。
動作確認済み記録メディア情報
データ容量が2TBを超える外付けSSDへの記録には対応しません。
外付けSSD記録時、SDカードやCFexpress Type Bカードとの同時記録はできません。
バッテリーDMW-BLF19使用時は、外付けSSDは使用できません。
動画RAWデータのHDMI出力中は、SDカードやCFexpress Type Bカードに動画を記録できません。
以下の動画はSDカードに記録できません。
ビットレートが800Mbps以上の[MOV]動画
解像度がFHD以外の[Apple ProRes]動画
映像圧縮方式がALL-Intraの動画画質のバリアブルフレームレート動画
以下の動画を記録するにはDCカプラー(DMW-DCC18)が必要ですが、レンタルで取り扱いがございません(2024年9月時点)。
記録フレームレートが60.00fpsを超えるハイフレームレート動画用の[動画画質]
フレームレートが60fpsを超える[バリアブルフレームレート]
[システム周波数]を[24.00Hz(CINEMA)]に設定したときは、動画RAWデータをHDMI出力できません。
32bitフロート録音や4チャンネル音声記録が可能なDMW-XLR2はレンタルで取り扱いがございません(2024年9月時点)。
またDMW-XLR1では以下の機能が使用できません。
[4chオーディオ記録]の[XLR]
[録音音質]の[96kHz/32bit]、[48kHz/32bit]
レンタル品はアップグレードソフトウェアキーは適用されていません。ARRI LogC3は非対応です。
Panasonic LUMIX DC-GH7(ボディのみ) 同梱物
・ サンディスク Extreme Pro SDXCメモリーカード 64GB(170MB/s)
・ バッテリー×2
・ 充電器
・ ボディキャップ
・ アイカップ
・ ショルダーストラップ
・ ACアダプタ
・ 電源ケーブル
・ USB-C−USB(A)ケーブル
・ BNC変換ケーブル
・ 取扱説明書閲覧用QRコード
Panasonic LUMIX DC-GH7(ボディのみ) 主な仕様
記録メディア | CFexpress Type Bカード / SDXCメモリーカード(ビデオスピードクラス90対応) |
---|---|
レンズマウント | マイクロフォーサーズマウント |
撮像素子 | 4/3型 裏面照射型(BSI)CMOSイメージセンサー 総画素数 約2,650万画素、原色カラーフィルター |
カメラ有効画素数 | 約2,520万画素 |
防塵対応 | センサーシフト方式、手動 |
画像フォーマット | JPEG (DCF準拠、Exif2.31準拠)、RAW |
ラチチュード | 13+ストップ(センサー出力60fps以下)、12+ストップ(センサー出力61fps以上) (V-Log) ARRI LogC3:全ISO感度 E.I.800基準 |
動画フォーマット | MP4:H.264/MPEG-4 AVC、H.265/HEVC MOV:H.264/MPEG-4 AVC、H.265/HEVC、Apple ProRes、Apple ProRes RAW |
音声圧縮方式(主なもの) | ■ 4chオーディオ記録 「OFF」選択時 【MP4】 リニア形式:AAC(2ch 48kHz/16bit) 【MOV】リニア形式:LPCM(2ch 48kHz/24bit、96kHz/24bit) *内蔵マイク使用時は48kHzのみ対応 ■4chオーディオ記録 「XLR+カメラ」選択時 *XLRマイクロホンアダプター DMW-XLR2/1 装着時 【MOV】 リニア形式:LPCM(4ch 48kHz/24bit、96kHz/24bit)* *内蔵マイク使用時は48kHzのみ対応 |
動画記録機能 | インターバル撮影、コマ撮りアニメ、フォーカストランジション、ループ記録(動画)、動画分割記録、シンクロスキャン、マスターペデスタル |
動画表示機能 | スポット輝度メーター、Logビューアシスト、HLGビューアシスト、アナモフィックデスクイーズ表示、モノクロライブビュー、センターマーカー表示、セーフティゾーンマーカー表示、フレーム表示設定、ゼブラパターン表示、WFM/ベクトルスコープ表示、カラーバー表示、動画優先表示、動画記録中の赤枠表示、ストリーミングの青枠表示 |
タイムコード | TCプリセット IN / OUT BNC×1 IN:1.0V〜4.0V[p-p] 10kΩ / OUT:2.0V±0.5V[p-p] ローインピーダンス タイムコード表示 カウントアップ方式 レックラン / フリーラン タイムコードモード DF / NDF HDMIタイムコード出力 |
ファインダー | アスペクト比4:3 / 0.5型(12.48mm) / 約368万ドット 有機EL(OLED) ライブビューファインダー 視野率 / 倍率 約100% / 約1.6倍 |
オートフォーカス方式、フォーカスモード | 映像検出によるTTL方式 (像面位相差AF/コントラストAF)、[AFS] /[AFC] / [MF] |
AF測距検出範囲、AFモード | EV-4〜18(ISO100換算、常温、F2.0、AFS)、追尾 / フルエリア / ゾーン(横・縦) / ゾーン / 1点+補助 / 1点 / ピンポイント *:ピンポイント以外は自動認識のON/OFFが可能 *:自動認識ON時は、自動認識の対象メニューにて、 人物 / 動物 / 車 / バイク / 列車 / 飛行機 の切替が可能、認識部位切換え対応 |
AF補助光 / AFロック | ○ / ○ |
フォーカスブラケット | ○ (補正幅、撮影枚数、ブラケット順序を設定可能) |
露出制御 | 測光方式、測光モード 1728分割測光、マルチ測光 / 中央重点測光 / スポット測光 / ハイライト重点測光 測光範囲 EV0〜EV18 (F2.0レンズ、ISO100換算) |
ISO感度 静止画時 (標準出力感度) | 通常 AUTO / 50* / 100 〜 25600 (1/3、1EVステップ切り換え可能)
*:拡張ISO感度 V-Log AUTO / 125* / 500 〜 12800 (1/3、1EVステップ切り換え可能) *:拡張最低ISO125(-2段) |
ISO感度 動画時 (標準出力感度) | V-Log ≦60p: AUTO / 125*〜400* / 500 〜 12800 ベース感度ISO500 (1/3、1EVステップ切り換え可能)、*:拡張ISO感度 >60p(VFR含む):AUTO / 125*〜200* / 250 〜 3200 / 4000*〜12800* ベース感度ISO250 (1/3、1EVステップ切り換え可能)、*:拡張ISO感度 |
ISO AUTO | 下限 ISO 100〜12800 上限 AUTO / ISO 200〜25600 |
露出補正 | 1/3EVステップ±5EV |
手ブレ補正方式 | 撮像素子シフト方式、5軸補正、Dual I.S. 2対応 |
手ブレ補正効果 | B.I.S:7.5段 CIPA規格準拠 Yaw /Pitch方向:焦点距離f=60mm(35mm判換算 f=120mm)、H-ES12060使用時 Dual I.S. 2:7.5段 CIPA規格準拠 Yaw /Pitch方向:焦点距離f=140mm(35mm判換算 f=280mm)、H-FSA14140使用時 |
電子補正(動画) | 対応 (強 / 標準 / OFF) |
ホワイトバランス | AWB / AWBc / AWBw / 晴天 / 曇り / 日陰 / 白熱灯 / フラッシュ など ホワイトバランスブラケット(ホワイトバランス調整設定位置を中心に色[A/B]または[G/Mg]方向に3枚撮影) / 色温度ブラケット |
シャッター | 形式 フォーカルプレーンシャッター シャッター速度 静止画:メカシャッター:B(バルブ)最大約30分、 60〜1/8,000秒、電子先幕:B(バルブ)最大約30分、60〜1/2,000秒、電子シャッター:B(バルブ)最大約60秒、60〜1/32,000秒 動画: 1/25*〜1/25,000秒 |
ドライブモード | 単写 / 連写T / 連写U / ハイレゾモード / インターバル・コマ撮りアニメ / セルフタイマー |
連写撮影(主なもの) | メカシャッター時 【H:高速】 14コマ/秒(AFS/MF時)、10コマ/秒(AFC時)(LV) 電子先幕時 【H:高速】 14コマ/秒(AFS/MF時)、9コマ/秒(AFC時)(LV) 電子シャッター時 【SH75:超高速】75コマ/秒(AFS/MFのみ、AFCは不可) 【H:高速】 14コマ/秒(AFS/MF時)、9コマ/秒(AFC時)(LV) 最大撮影コマ数 【SH】 RAW連写 / RAW+JPEG連写:190コマ JPEG連写:190コマ (UHS-U、U3カード使用) 【H/M/L】 RAW+JPEG連写:170コマ以上(CFexpress Type Bカード使用時)、165コマ以上(SDXCメモリーカード(UHS-U、U3カード)使用時)、 (速度が遅くなるまで) |
モニター | アスペクト比3:2 / 3.0型 / 約184万ドットモニター / 静電容量方式タッチパネル / 約100% |
フラッシュ | 発光モード オート*1 / 赤目軽減オート*1 / 強制発光 / 赤目軽減強制発光 / スローシンクロ / 赤目軽減スローシンクロ / 発光禁止
*1:iAのみ 発光タイミング 先幕 / 後幕 フラッシュ発光量調整 1/3EVステップ 最大±3EV フラッシュ同調速度 1/250秒以下 |
ライブビューコンポジット | 対応(ON/OFF)*最大3時間 シャッターディレイ:8秒 / 4秒 / 2秒 / 1秒 / OFF |
ハイレゾモード | 手持ち撮影 ○ 記録画素数 [4:3]11552×8672(XL)、8192×6144(LL) 通常撮影同時記録 ○ シャッター速度制約 1〜1/32,000秒 最小絞り値制約 F11 最大ISO感度制約 ISO1600 |
インターフェース | USB USB Type-C、SuperSpeed USB 10Gbps (USB 3.2 Gen 2) USB充電/USB給電 ○ HDMI端子 HDMI Type A / VIERA Link モニタリングスルー 4:2:2/10bit(10bit記録モード選択時) / 4:2:2/8bit(8bit記録モード選択時) オーディオ出力 ON / OFF可能 (MP4:2ch, MOV(4chオーディオ記録OFF時):2ch, MOV(4chオーディオ記録ON時): 4ch) REMOTE φ2.5mm 外部マイク φ3.5mm ヘッドホン出力 φ3.5mm フラッシュシンクロ端子(TC IN/OUT端子兼用) |
HDMI出力解像度(主なもの) | システム周波数 59.94Hz 8K/30p*、C4K/120p、C4K、4K/120p、4K、1080/120p、1080p、1080i、720p*、480p* *:静止画再生時のみ出力 |
撮影時 HDMI出力 | ダウンコンバート AUTO / C4K / 4K / 1080p / 1080i / OFF 4K/120p出力 ・ 4K/100p出力 対応 |
タリーランプ | ○(フロント:赤 / リア:赤、個別にON / OFF可能、調光可能:H / L) |
Wi-Fi | 準拠規格 2.4GHz(STA/AP) IEEE 802.11b/g/n、5GHz(STA/AP) IEEE 802.11a/n/ac (無線LAN標準プロトコル) アクセス方式 インフラストラクチャーモード |
Bluetooth | 準拠規格 Bluetooth v5.0 (Bluetooth Low Energy(BLE)) |
カードスロット | カードスロット1:CFexpress Type Bカード カードスロット2:SDXCメモリーカード |
外形寸法・質量 | 外形寸法(突起部を除く) 幅 約138.4mm×高さ約100.3mm×奥行約99.6mm 質量 約805g(本体、バッテリー、SDメモリーカード1枚含む)、約721g(本体のみ) |
仕様詳細は公式にてご確認ください。LUMIX DC-GH7 主な仕様
1日 | 1泊 | 2泊 | 3泊 | 4泊 | 5泊 | 6泊 | 7泊 | 8泊 | 9泊 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
-- | ¥12,800 | ¥21,760 | ¥25,600 | ¥28,160 | ¥30,720 | ¥33,280 | ¥35,840 | ¥38,400 | ¥40,960 |
10泊 | 11泊 | 12泊 | 13泊 | 14泊 | 15泊 | 16泊 | 17泊 | 18泊 | 19泊 |
¥43,520 | ¥44,800 | ¥46,080 | ¥47,360 | ¥48,640 | ¥49,920 | ¥51,200 | ¥52,480 | ¥53,760 | ¥55,040 |
20泊 | 21泊 | 22泊 | 23泊 | 24泊 | 25泊 | 26泊 | 27泊 | 28泊 | 29泊 |
¥56,320 | ¥57,600 | ¥58,880 | ¥60,160 | ¥61,440 | ¥62,720 | ¥64,000 | ¥65,280 | ¥66,560 | ¥67,840 |